3大プレゼント付き!体験会のご案内
年末年始 3大プレゼント付き 特別体験会
難しいイメージのパン作り
実は簡単でキッチンを汚しません!
そしていつも仕事に育児にいそがしい女性でも
ごく作りやすいオイルフリーパンを
体験会だけでご紹介いたします!
この体験会で知っていただく
オイルフリーのテーブルパン
は「手作りパン」の時間がかかって大変そう!
発酵は難しい?というイメージを変えて、
健康的に食べられるパンが家庭で作れるようになります。
今回の募集に限り
年末年始特別体験会として、
ご希望の多かった「講師の作ったパンが食べてみたい!」
にお答えし、手作りパンのお土産付き、
最新電子書籍ダウンロード感謝としてピザ生地で作る
楽々アレンジを今回ご参加の方先着5名様にプレゼントいたします!
さらに手作りスイーツのティータイムもセットにいたします!!
体験会にお申し込みいただき当日お越しの方だけに
プレゼントさせていただきます.
まず体験会日程を3希望までお選びいただき
お申込みくださいね!
このプレゼントは人数限定先着順で終了致します。
体験会日程
▼▼▼こちらから▼▼▼
▼お申し込みはこちら▼
おねがい:体験会でお写真撮影、アンケート回答をお願いしております!
こんなお悩みありませんか
●パンは好き!どうしたら家で上手に作れるのか知りたい。
●パンをポジティブに食べたい!
●多人数で習う、行動するのが特に苦手
●冷え、体調を崩しやすく疲れやすい。
●食事バランスや栄養のことがよくわからない。
●外食や市販パン、加工品の体への影響を知りたい。
●肩こりや頭痛、目覚めの悪さと食事の関係性を知りたい
●不安感のあるパンは子供に食べさせたくない、
選び方を知りたい!
手作りパンを楽しみながら日常生活に生かすには
家族も自分も大好きなパンを日常で食卓にあげるなら、手作りという
方法も視野に入れたい!
手作りできれば買わずに焼きたてを食べることができます。
忙しい女性がパン作りを食事作りのようにできたら
今よりももっと健康的で豊かな食卓を実現できると思いませんか?
手作りを推進しているのには訳があります。
市販パンには不安要素が
たくさんあります
1:材料
植物油脂、バター、ショートニングなど
を必ずと言っていいほど含みますが
パンには油脂、オイルは必要材料ではありません!!
高カロリーなだけなら良いのですが、
酸化の進んだ油分、動物性、植物油脂(バターや生クリームを含む)
は最終的に細胞を傷つけたり脳への悪影響が報告されています。
2:砂糖
市販パンを食べる暮らしで、肌のかゆみやアレルギーなどの
炎症がひどくなっていませんか??
市販パンに含まれる油脂類やしろ砂糖は
かゆみを引き起こしたり、炎症を促進させてしまう成分を
含んでいるのです。
3:疲労回復できない体になる
体内の働きで最優先なのは消化です。生きるために食べるので、その栄養素、
カロリーを体に取り入れることを優先しています。
このため消化に時間のかかる油脂をたくさん取り入れた食事やパン
は消化が終わらず体の修復やお肌、髪などのターンオーバーも
行えない状態になります。
疲れ切った体では心にゆとりが生まれずさらには
免疫低下も招き体調を崩しやすく、
不調があればイライラや焦りも引き寄せるのです。
そのためには材料の見える食事を。
手作りのパンを暮らしに取り入れる
ための方法・・・・
1、パンの材料をシンプルにする:計量や準備時間の短縮
2、パンの工程をシンプルにする:細かい分割せず、必要な工程だけにする
3、作る気持ちを高める短いレシピ:長いレシピは意欲を削ぎます
4、伴走して教えてくれる人、環境が身近にある:
新しいことや苦手なことは1人では継続できません。
途中わからないかもしれない、、そんな不安を話せる場所が
あったらパン作りや食事準備もすんなりできますね!
なぜオイルフリーパンが作りやすいといえるのでしょうか?
10年の間、私がパンを作り続けられるのも、オイルフリーパンだからです。
バターや油脂を使うのが当たり前だったパンですが、
オイルフリーのパンは
小麦本来の香りの立つ、素材感あるナチュラルなパンを
焼き上げられます。
そのパンはやわらかさ、もっちり感のある
パンに仕上がるんですよ!
材料は国産小麦100%だからこその
食感です!
パンに使用する作業スペース、油脂不使用なら
道具の洗浄は洗剤も微量で済んで、水の節約になります
このためオイルフリーパンは
消化面、パン作り労力、本来の素材の風味としても
作り、食べることにメリットがあります。
作りやすいから実践できて、
焼きたてのパンがあればお子さんはきっと
素直に喜んでくれるはずです!手作りのパンがあることで
親子の関係がさらに良くなるのです。
忙しすぎる日常は様々な不調の原因に。
忙しくても、
野菜も一緒に食卓へ上げたい!
食事バランスを整えたい!
体験会ではそのヒントをお渡ししています。
体験会の流れ
①10分前から入室ok。身支度
②パン作り実習
③食の座学
④発酵時間はティータイムで休憩
⑤工程のご説明、ご質問
本日の工程と講座ご案内、
パン作りや日頃のお困りをご相談ください。
ご自身のパンはご家族へのお土産にお持ち帰りください!
本講座でのパンとランチの様子
まずは1日体験会で、
パン作りからのリフレッシュや
時間を有効活用して
食事バランスを整える方法と
至福の自分時間を
過ごしてみませんか??
▼お申し込みはこちら▼
レッスンの会場は
神奈川県 川崎市 麻生区です
小田急線よみうりランド、新百合ヶ丘、
または京王線よみうりランド駅からバス利用です。
個人の戸建キッチンがレッスン会場です
お子様連れ歓迎です。
4歳以上のお子様が同伴参加なさる際は
お子様用の準備をいたします、
詳しくはお申し込みの際メールにて
お伝えいたします。
自家用車でお越しいただけます。
当日のお車台数によって
駐車料金250〜330円が
発生する場合がございます。
お申し込みの際おしらせください
体験会の安心項目
ご本人の意志で講座の成約
実習は上手にできなくても恥ずかしくない
少人数でパンや工程の説明が丁寧に受けられる
基本こちらへ初めてのお越しの方のご参加
このレッスンで得られること
●手作りパンが毎回成功する楽しさ
●オイルフリーで手作りパンが焼ける方法
●手作りパンの材料選びや酵母について
●発酵時間の有効利用や
パン作りからの心への作用
●日常の調理、素材についての活用できる知識


▼お申し込みはこちら▼