パンは太るというのは本当??35歳過ぎたらパンは食べられない?

ノンオイルパンだけじゃない!

体も心も人生も変わる体験会
ただいま人数限定で募集を行っています

%%%_LINK_19137_%%%

++++++++++++++++++++

パンはてきめんに体重にくるの!

 

 

パンは太るんですよね?!

 

 

とお話される方が多いように思います。
私はもうずっとパンレッスンをしていますし
以前は試作や練習、研究で1日
6種類ほどパン作りするのを繰り返していたこともあります。

 

 

 

 

ですがパンを食べるから体型が変わった。
ということはありません。

以前雑誌の食対談での写真ですが
2年たっても体型自体は変わっていません。

スクリーンショット 2020-10-10 22.15.51.png

 

 

私の経験上、パンが太るもの
とは言い切れないと思っているんです。

 

 

 

小麦が太るというのも
時々耳にしますね。

小麦も米も糖質ですので
食べ過ぎれば脂肪となって体に
蓄えられる仕組みになっているので

食べ過ぎは禁物です、

 

 

このほか小麦と脂質が一緒になって料理、
パンなどになっていたらその脂質でカロリーは大幅アップしますね。

 

 

 

 

例えばラーメンですが、
たくさんの油分が混合されて麺の喉越しは油が絡みつく方が良くなったり
スープのコクなどに油分が加えられて仕上がっていますのでその油分が太る状態を作ることもありますね。

 

 

 

 

パンを始め、いろいろな食品が油なしでは
できていないことから
加工品類は基本的に
高カロリーで太りやすいのです。

 

 

 

 

さらにいえばそのような加工品には
添加物も糖類も
多く含まれていることも
知っておきたい事実です。

 

 

 

この添加物類は
体の内側を疲弊させて、
良くないものも、脂肪分もためこみ
やすい体を構成していくんです。

 

 

 

35歳をすぎると、
腰回りがしっかりした。
痩せにくさを感じる。
消化しにくくなった。
ストレスを感じると食に走りやすい。

 

 

というようなお悩みがでてきて
しまう年齢です。

 

 

 

若い頃と比べ体は確実に老化していて、
回復しにくく変わるため
痩せにくくて太りやすい
という体感が起きるんです。

 

 

 

パンが好きな方なら、必要材料だけで作られたパンが体の老化を進めにくいですし

 

 

体機能に負担をかなければ
細胞の生まれ変わりや修復も
順調に進むので
シーズンごとに体重を気にしたり
体型の崩れを起こさずに過ごせるのですよね。

 

 

 

オイルフリーだからヘルシーという
だけではなく、
体の内側へも配慮する材料を知ることで
35歳過ぎても健康で
活動しやすい体維持
ができるんです。

 

 

 

最後に、
体が負担を受け続けていると怪我をしやすいんです。

 

ちょっとした動きだったのに。
ちょっとつまずいただけだと思ったのに。

 

 

そして怪我は不注意だったと
感じやすいのですが
体が
守る運動でがきない状態
だった
と言えるんです。

 

あなたの選ぶ食やパンは
あなたが負担を受けてしまうものでは
ありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

ノンオイルパンだけじゃない!

体も心も人生も変わる体験会
ただいま人数限定で募集を行っています!

 

相談会も含めているため募集人数は
限定数です。

%%%_LINK_19137_%%%