オンライン特別セミナー募集開始!
緊急無料セミナーの募集を
開始します。
セミナー詳細ページでは
メルマガで公開していない情報や
過去企業様に依頼された
レシピも
無料で特別にご覧いただけます。
▼▼▼
これまでの
電子書籍、
レシピブックもこちらのページ
から
無料ダウンロードいただける
チャンスです!
▼▼▼
セミナーは人数限定先着順です。
この内容の無料セミナーは
今後予定しておりません。
++++++++++
昨日はパンの酵母のお話を書きました。
また酵母(イースト)はきのこ菌の
仲間というお話もしましたね。
あなたはパンは買う派?ですか?^^
作る派?ですか?
私は作る派です^^
本日は市販のパン、パン屋さんの
パンならどう選ぶかを書きますね。
大切な人に食べさせたい自然派料理、
家族に優しいナチュラルパン作り
加藤みきです。
食物アレルギーのある方なら
アレルギーの元になる原料は
避けるので
◯◯と◯◯が入っていないからOK!
と選びますよね。
見える原材料なら避けやすい。
そんなお話をしますね。
表示がついていればもちろん
何が入っているか見えますが
表示だけでは
わからない、
というか、
知ることができない情報も
あるのです。
知りようがないなら仕方ないでしょ。。。
そう思わないでください!^^
知っていればその
デメリットの予測や予防
ができると
私は思っています!^^
特に子供の食事管理をする
お母さんが
選ぶ食材によって、
お子さんの体の内側も
外側も
行動も変わるという事実が
あるからこそです^^。
子供のために!
という視点ではなく、
大切な家族みんなのために。
という視点です^^
例えば市販パンの
原料の砂糖を見ると
それはほぼ
上白糖と言えます。
きび砂糖や甜菜糖使用ならはっきり
大きく表示してありますよね!
国産小麦使用のパンなら、たとえ
少量の配合でも
大きく国産小麦使用!
と書いてありますね。
ですが
国産小麦100%では
ありません。
製品の表示からは
国産小麦粉以外の粉は
産地を知ることはできない
のです。
植物油脂も市販パンには
ほぼ原材料として含まれていますが
なんの植物から
絞った油なのか。
何と何の油を合わせてあるのか。単一の油なのか??
消費者は知ることができないのです。
そうすると結果、
加工品市販パンの
原材料は見えないのです。
見える原材料は避けやすい。
という見方ではなくなってくる
と考えられそうですね^^。
この続きはまた明日書きますね。
このメルマガから
特別3大内容の
無料セミナー
募集開始いたします!
日程は31日(日)10時〜11時半
人数限定募集です。
受講生さんから
「え!?なるほど!!!」
「実行すれば生活が
かわりますね!!」
「パン作りがうまくいく理由が
わかりました!!」
「甘いもの習慣を変える方法に
驚きました!!」
そんなご感想をいただいている
内容を特別に今回だけ
お話する緊急セミナーです。
●なぜオイルフリーパン でも
美味しく食べられて、
簡単にパンが作れる理由とパン作りのコツ!
●オイルフリーパンから考える
アレルギーと日常からできる具体策
●甘いものとパンの関係と
おやつについて。
濃〜い内容でお届けいたします!