食べる瞑想ってご存知ですか?
メディテイションブレッド
加藤みきです。
8月体験会あとわずかです。
今回の体験会は内容ボリュームアップ!!
こちらから内容を確認してみてくださいね
このボリューム内容でのご案内は
今回が最後です!
パン作りしながら野菜のおかずも
同時に出来上がるらくらく調理と
デモンストレーション、ランチ付きの
体験会はこちらから
https://meditation-bread.com/?page_id=658
ーーーーーーーーーーーーー
心も体も整う!!今日は食べる瞑想の
お話です^^
そもそも瞑想ってなんでしょう?
と思う方もいると思います。
瞑想は静かに呼吸する
それだけをする時間をとることです。
最近はマインドフルネスという言葉で
広がりを見せ、
アメリカの大企業グーグルや
フェイスブック、シスコなどでも
人の能力をより高めたり
思いやりのある商品開発のため
取り入れられています。
また欧米では多くの研究レポートがあり
ストレス対処としてや医療、教育現場、
精神疾患においても
有効と発表されています!!
人の感じる不安、悲しみなどは実は
過去や未来のとらわれてしまうから。
これにとらわれないで今を生きる!
と考えよう!
というのが瞑想のテーマなんです。
脳は1日の90%ほどを過去のネガテイブなことに
浪費してしまっていて
この思考が脳や体を疲れさせるとも
言われているんです。
確かに現代の労働は体を張って1日中
頑張ること、、、あまりありませんよね。
瞑想について話を戻します!
日本なら仏教系の学校では
正座して手を合わせて静かに
する時間があったり
禅という言葉でも馴染み深い
のではないでしょうか?
さてこの瞑想は、実際にやってみると
なかなか呼吸だけに意識を向けられない
もので、
苦戦される方が多いと思います。
実は瞑想はただ呼吸に意識を向けるだけ
が瞑想ではなく
集中してできる作業や食事、お茶を飲む
という行為でも同じような効果を
得られるんです^^
イギリスでは子供にも
マインドフルネスをという
考えのもと、マインドフルネス塗り絵
があるんだそうですよ^^
今回は食べることで瞑想効果を得るという
瞑想を簡単にお伝えしますね!
瞑想は難しいことは何もない
ということなんです。
食べる瞑想なら基本、しっかりとその
食べものを見て、
香り、色や形などをよく見て
その食べ物に想いを持ってから
ゆっくりいただく。
それだけなんです。
少し瞑想に興味を
持っていただけたでしょうか?
明日は
食べる瞑想に大切な3つの守りたいこと
をお届けします。
またマインドフルネス瞑想が実際に
私たちにどんな効果を
もたらしてくれるかもお伝えしますね
ーーーーーーーーーーーー
今月限定の夏季ベジプレート
体験会募集中です。
パン作りしながら野菜のおかずも
同時に出来上がるらくらく調理と
デモンストレーション、ランチ付きの
体験会はこちらから
https://meditation-bread.com/?page_id=658
ではまた明日の夜に。