スキンケアのようなパン工程
パン作りするとき、いつもいつも感じるのが
工程はスキンケア的^^。
発酵の後の生地が
赤ちゃんみたいという表現も
よく聞きますね!
レッスンではコネ作業以外は
ごく優しく生地を扱っていただくことや
表面が乾かない配慮はとても大切と
お伝えしています。
パン作りするとき、いつもいつも感じるのが
工程はスキンケア的^^。
発酵の後の生地が
赤ちゃんみたいという表現も
よく聞きますね!
レッスンではコネ作業以外は
ごく優しく生地を扱っていただくことや
表面が乾かない配慮はとても大切と
お伝えしています。
皆さんはワインやスパークリング
ワインなどお口にされるでしょうか?
ワインブームやシャンパーニュ
ブームで
世界の製品が身近で
買えるようになってスクール数も
たくさんになりましたね!
今日はとても久しぶりに
ワインのスクールへ行きました。
以前はよく習いに行き、
基礎部分を複数の教室で
学ばせていただきました。
すごく深くリラックスできました。 生徒さんの体験のご感想です パン作りから自分を癒し 自分を大切にする メディテイションブレッド 加藤みきです 毎回体験会では心の動きの ご感想もいただいています。 不思議ですが、パン作り …
私のパンの始まりは楽しいという
気持ちからです^^
今日、生徒さんとお話ししていたのが
この楽しいというパンの
魅力について。
楽しいから、そして美味しいパン
を食べたいから作るんです。
私は選択するときに
どんな経緯が
あってそれが出来上がったのか。
その商品やテキストがあれば
私の今後にどれだけ役立つか?
それを証明してくれる物や
コトがあるのか??
そんなことを気にしていますが
あなたはいかがでしょうか?^^
本日は解決策の1つを紹介しますね!
こんばんは
パン作りから自分を癒し自分を大切にする
メディテイションブレッド
加藤みきです。
イライラすることには
理由があるとも昨日お話ししましたが
まずイライラってなんでしょうか?
「思うように動けない時に
起こる感情」
や「思考の癖」
などとも表現されますね。
心理学では
1出来事や現実(例:子供が宿題しない)
⇨⇨⇨
2思考、かねてからの想い
(例:やるべきなのに)
⇨⇨⇨
3感情(例:イライラ)
あすからまた週の始まりですね!
『週末はいいのだけれど
平日の夕食準備の頃、どうしても
イライラしてしまう』
そんなお悩みをいただきました。
パン作りから自分を癒し
自分を大切にする
メディテイションブレッド
加藤みきです
その状況とてもよくわかります!!
私も以前よくいらいらしていましたから。
パン、お菓子をゆっくり作りたいーー!!
その時間が欲しい!
好きなことで、
自分も家族も喜べる、、、
そんなパンやお菓子を作る時間が欲しい
と本日の生徒さんの心の声が
言葉になっていました!!
体に良くないだろうと思いながら
買っている加工肉について
生徒さんからご質問いただきました。
先日の記事は、こちら
普通のハムやソーセージ。
身体に良くないだろうな、
と感じている自分、
食について考え直した方がいいかな
と思う自分が居たりしますよね。
私個人なら 食の不安材料となる
ハムやソーセージなら
悩まず買いません^^
今は食品や暮らしの情報も
自分から取りにいかないと
欲しいものは得られませんね。
選択肢がいくらでもある現代は
選ばなければいけませんね。
気づいて行動しないと
自分の健康は守れないとも
言えるのではないでしょうか。
みなさんがこれなら大丈夫と
感じられるのはどんな時でしょうか?